快腸への誘い 幸せはそこら中に散らばっています。もちろん自分自身のフィルターを通してであることは言うまでもありません。まずはいくつかの例を紹介しますので、参考になったら試してみてください。それが、脳だけでなく腸にも影響しているのです。それが…

モノの本質を知ること悩みは消える

モノの本質を知ると悩みは消える はじめに 哲学の祖といわれるアリストテレスは、自然科学を含めたあらゆる科学の元を作ったともいわれています。 そんな中でも、今でも十分に役に立つ格言がたくさん残っています。特にかれの思想は、西欧哲学や科学に留まら…

70過ぎても腰痛は治る

ウオーキング3年で得た5つの価値 [:コンテンツ] はじめに 現在71歳。継続しているもので皆さんにおススメできるものはウオーキングを毎朝30分程度していることです。 そのきっかけになったのがコロナ禍です。とにかくピーク時は、外出もままならず運動不足…

ドイツのおもちゃがいいわけ

[:コンテンツ] はじめまして なぜドイツのおもちゃがいいか。そのきっかけは、まごが生まれて使っていたおもちゃからでした。 特に、ロンデーロという3ヶ月から使えるおもちゃを使って遊んでいました。 ロンデーロ このおもちゃのいいのは、触る、なめる、…

[:コンテンツ] クリートに柱を立てる 悪戦苦闘の日々 フェンスは事前に購入 仕上げはプロジェクトX気分 まとめ 1・はじめに 70才のジジイの年でDIYに挑戦しています。現在フェンスを作成中です。コンクリートに柱を立て作業を材料から組み立てています。 …

satumaimo 今焼いもがブームになっている最大の理由 目次 1.焼イモ奮戦記 2.イモの科学 3.焼イモのダイエット効果 4.イモ奮戦記から得たも 1.焼イモ奮戦記 最近サツマイモに凝っています。どうしたら、金時のように甘く焼けておいしいものができる…